私とサウンドデンとのお付き合いは、12年ほど前にさかのぼります。
今使用中の装置は、ほとんどサウンドデンでチューニングしたものです。
それらは、まだまだ藤本社長のアイデアがつきぬ限り、私のふところに応じた進化を遂げていく事と思います。
私は音楽が大好きで、それがこうじて中学校の音楽の教師をしています。オーディオ歴も大学の頃からですから、25年以上になります。勤め始めた頃(昭和50年)私の憧れは、JBLのスピーカーを手に入れることでした。ただ漠然とした願いだったと思います。その当時高値の花であったJBL L-200(当時の価格で1本38万円)を32~3歳の頃に中古でようやく手に入れました。
これを鳴らすのに相応しいメインアンプと、2WAYのL200を3WAYにするためにツィーターを探しているとき、ステレオサウンド誌のサウンドデンの広告でオーディオリサーチのD-75(中古)を見つけ、併せてJBL077と一緒に購入したのが、サウンドデンとのお付き合いの初めでした。
しかし購入当事は一販売店としか見ていませんでしたし、L-200を鳴らすのに適した機器探しに熱中していました。約3年ほどの間に構成した装置は、オーディオリサーチのSP3、D75など、1970年代前半、私には到底購入することは出来ないだろうと思っていた、憧れのアンプたちだったのです。構成した装置は全て中古品。それらは福岡、広島、京都、大阪、埼玉、東京、秋田、そして地元兵庫県から我が家にやってきたのです。この装置で録音、演奏ともに素晴らしい、1950~60年代のジャズ、クラシックを中心に聴いていました。
しかし、職業柄新しい録音なども聴かなければならないこともあり、古いものばかりを追ってばかりはいられませんでした。当時の流れとしてLPからCDへの移行が急激なものになっていました。新譜として出てくるのは、CD中心でLPを平行して生産する会社がだんだん減り、やがてCDのみの新譜になってしまいました。そのためCDプレーヤーを購入しようと考え、知り合いのCDプレーヤーを借りて聴いてみても、納得する音が全く鳴りません。圧倒的にLPの方が音楽的なのです。CDというメディアに対して諦めにも似た心境で2年ほど過ごしていました。
そのようなある日、妻の知り合いのピアノの先生から1枚のCDを聴かせていただき(アンドラーシュ、シフによるモーツアルトのピアノソナタ。モーツアルト自身が使っていたピアノフォルテによる演奏)、その演奏に心打たれ、是非そのCDを納得できる音で鳴らしてみたいと真剣に考え始めました。
しかし、相変わらず納得のいくCDプレーヤーは見つかりませんでした。
そのような時に、ステレオサウンド誌にベクトルジャパンDAC9710の開発記事が出たのです。平行してサウンドデンからも開発に関わる記事と、バッテリードライブ9110の広告が送られてきました。そしてこの機械の性能を最大限発揮できるCDプレーヤーは、フィリップス(CD-M1)のメカを搭載した、マランツのCD99SEによって最高の音質で聴くことが出来る。という謳い文句でした。
どこまで信用できるのか分かりませんでしたが、「納得できなければ購入しなければよい、ダメでもともと」という気持ちで、趣味を共にする友人と一緒に、1991年12月26日広島行きの新幹線に乗ったのでした。「たとえ期待はずれでも、広島までミニ旅行をしたと思えばいいね」といった軽い気持ちでの広島行きだったのです。
はたして、サウンドデンの試聴室で聴いた音は明らかに、私達が普段聴いていたCDの音とは全く違っていました。特に友人は当時30万円のソニー製CDプレーヤーを使用しており、彼が普段聴いていたソフトから、「余韻の感じが全く違って聞こえる。これは自分のCDプレーヤーでは聴くことの出来なかった音がする」という感想が聞けたのでした。それから、いろいろなソフトを試聴させていただき、これならば長期間にわたって安心して使用できる。購入しても後悔しないと思ったのでした。
※彼のソニー製CDプレーヤーの話には後日談があります。彼が自宅で2台を比較したところ、フィリップス(CD-M1)メカを搭載した、マランツCD99SEが、圧倒的な音楽性を示したのだそうです。
いかにメカニズムが大切であるかということを理解させられたエピソードです。
そして7年後皮肉なことに、ピックアップ固定メカを搭載したソニーCDP-X5000(チューニング品)に、マランツCD99SEが取って代えられたのです。この様な事柄が起こる度毎に、藤本社長の本物を見る目の確かさを実感させられます。
話を戻します。素性の良いものを購入すれば、すぐに良い音で楽しむことが出来ると思っていましたが、そうは問屋が卸しませんでした。使うほどに装置が正しく鳴るようにするための努力が、並大抵のことではない事に気が付きました。ディジタル録音を正しく再生するには、アンプを中心とする機器のスピードが命なんだ、という事がだんだん分かるようになってきました。私はこのCD装置一式を購入する以前に、メインアンプD75を出力がやや少ないD51に取り替えていました。出力管6550に無理をさせない設計がD51に余裕を与えるのか、D75よりも自然な音でLPを聴いていました。結構満足していたのですが、この装置が来て実際に音を出してみて、まだまだ広島の試聴室で聴いた音には程遠いものを感じたのです。このアンプたちは、確かにLPの再生では良い音を聴かせてくれている。しかし、CDで納得できる演奏を聴くためには、サウンドデンのチューニングによってアンプをハイスピードなものに変化させれば、展開は変わってくるだろう。という結論を出し、私は友人を誘い2回目のサウンドデンへの訪問を1992年夏に敢行したのでした。
どうやら私達はその頃にはすでに、藤本教の信者になっていたようです。以来、年に2回のサウンドデン詣でが始まりました。西宮から広島までの移動は全て自動車です。それは装置のバージョンアップをしてもらうため、2人の機械を運ぶからです。その車中の話も多岐にわたり、面白いものです。
チューニングは、今まで聴いてきて「知り尽くしている」と思っているソフトを、もう一度聴きなおさなければと思わせられる程の変化があります。出てくる音の中に演奏者の思いや気配、そして具体的なテクニックを分析することが出来る様になり、自分の装置が確実に変化を遂げていくのを実感します。そしてチューニングによってCDの再生音が、より自然になっていくのは狙い通りなのですが、それ以上にLPの音質がそれを上回るほどの変化を見せてくれるのです。大切にしてきたLPの音がより良いものに変化することは、本当に嬉しいことです。このように自分の装置を進化させているのは、ただひたすら、演奏者のメッセージを少しでも多く聞き取るためです。そして、チューニングによって演奏者の「良し悪し」が、よりはっきりと出てきます。
そのため購入するソフトも慎重に選ぶことになります。また、自分の好みのジャンルでは、どのアーティストを選ぶかという基準がありますが、他の情報は全く手探りです。情報集めをかねて、友人達とソフトを持ち寄って鑑賞会を行います。その中から今まで知らなかった世界が広がって行きます。また、自分の仕事柄 先輩や同僚、後輩また自分が教えた生徒の中にプロの演奏家がいることも、生の音に接するチャンスが多く、そこからの情報も自分の装置のセッティングに大いに役立っています。
そこで得られたソフトやハードに関わる知識は、自分の仕事の中に大きく反映されます。
音楽がいかに楽しいものかを伝えていくために、この装置を通してえられたものは、計り知れません。教室のスピーカーのセッティングにこだわるだけで、授業での生徒達の反応が全く変わるのです。
そして、教科書にはないロック、ジャズ、ブルースなどの演奏や映像(演奏内容が厳選され、その内容や背景を自分が理解しているものに限ります)を鑑賞することから、音楽の深さ、楽しみ方、聴き方を知らせることが出来ます。本物はジャンルを問わず、生徒達に伝わります。「良い物は時代を超えて良いんだ」という事を超一流のアーティストの力を借りて、授業の中で伝えています。生徒達の反応は自分にとって大きな糧となり、次への研究のエネルギーを与えてくれるのです。
現在私の勤めている西宮市内の中学校の音楽科では、鑑賞の授業に関するオーディオ、ビジュアルの機材一式の設備基準を作っています。最近の子供は自分の部屋にテレビ、電話、ミニコンポ等を買ってもらって、私達の子供の頃には想像もできない贅沢な生活をしているものも多くいます。
そのような子供達が普段聴いている音よりも、遥かに素晴らしい音の世界を教室の中に実現することが私の願いです。基準をもとに購入した機器を使って、セッティングの研究会、ソフトの研究会を年1回は持っています。この考え方に賛同してくれる仲間も増えています。
自分の趣味の世界を、そのまま仕事につなげることが出来るという事は、本当に幸せな、そして有りがたいこととおもっています。この趣味の原動力は、生徒がくれたものだなと思います。
まわりの人から「なぜわざわざ遠い広島にいくの 近くに日本橋があるじゃないか」と言われることもありますが、商品を大量に売る量販店と、技術と信頼を売るプロショップとでは、期待度 満足度が全く違います。年に2回広島へ通うことは、機械のチューニングだけでなく、良い状態で自分の装置を鳴らすにはどうすれば善いか?ということを考えるヒントをいつも供給してくれます。客のほうから「お願いですから売ってください」と懇願されるような製品開発と新機軸。いつ広島へ行っても新鮮な驚きがある。
そのようなわけで、友人との年2回の広島詣ではなかなか終わりそうにはありません。
用 装 置 | スピーカー:JBL
L200 (130A LE85 2397 077 DENTEC ネットワーク) ラインアンプ:DENTEC (特注UA1 FIDELIX SH20K内臓) プリアンプ:AudioResearch SP-3/DENTEC TUNE (フォノイコライザーのみ使用) パワーアンプ:AudioResearch D-51/DENTEC TUNE (左右独立外部電源) CDプレーヤー:SONY CDP-X5000/DENTEC TUNE ADプレーヤー:LUX PD441 STAX UA7/cfn Technics 205C-mk4 D/Aコンバーター:VJ DAC9710+BAT9110 DENTEC:SLC ST-BASE |
>>>2001年12月9日
私の装置は、この数年の間に大きく変化してきました。
2001年の夏までに新たに追加された装置は以下の通りです。
- DAコンバーター 47lab 4705 DENTEC Ver.2 ・バッテリー駆動
- メインアンプMcCORMACK MPAのシャーシと電源部分を利用した
Lc-audioエンドミレニアム/クライオ処理済み・バイアンプ駆動 - MARANTZ CDR630+Lclock XO/DENTEC+PSU
年に2回の広島詣では変わることなく続いています。
いつも、一緒に行かせてもらう佐々木さんとのお付き合いは10数年になります。
この1年の間に、藤本社長の信奉者が二人、しかも女性が(IさんSuさん/ご友人)増えました。
今回の広島詣では12/9(日)朝 6:30自宅出発。上記二人の方から預かって持っていくCDプレーヤーを西宮北インター付近で受け取り、山陽自動車道へ。広島インターで降り、11:00過ぎに到着する。
私と佐々木さんは、CDプレーヤー・CDRレコーダー・DAコンバーターは全く同じものを使っています。また、その進化の仕方もほとんど一緒です。
私達の目的は、二人のCDプレーヤー X-5000のデジタル基盤のクライオ処理依頼と11月末に依頼してあったCDR-630デジタル基盤のクライオ処理済みの受け取り。
伺った時には、既にCDR-630は仕上がっており、試聴室で鳴らし運転中でした。もともと、このCDRレコーダーの音は素晴らしいものでしたが、そこで聴いた音は私たちが知っているその音とは、全く次元が違うものに大きく変化していました。基盤のクライオ処理の抜群の効果は勿論のこと、基盤上にあった Lclock XOデンテック仕様は、ダブルクライオされたわけで、この効果も半端では無かったと思います。そして、私たちが試聴室で耳にした音の素晴らしかったこと。広島に行くたびに、私たちはその期待を裏切られることはありませんでしたが、今回の試聴室の音は「開いた口が塞がらない」とんでも無いものでした。
47laboピットレーサーの出す音のあまりの自然さに、私たちは何度顔を見合わせたことでしょう。しかも、まだマスタークロックも乗せていない状態で……。
ピットレーサーは、「私には高価で絶対に手がでないもの」というある意味での安心感があります。私たちは社長に、X-5000をピットレーサーに近づけるよう考えていただきたいと思っています。
しかし、今回改めて「やるだけのことをすれば、此処までの音を聴くことが出来ますよ」という、常に進化し続けるサウンドデンのポリシーを確認させていただきました。
私たちが試聴している間に、上記二人の女性から依頼のCDプレーヤーのチューニングも完了し、15:00過ぎに広島を出発。19:00に西宮到着。二人の女性宅へ荷物を届けました。そして、それぞれのお宅で聴かせてもらったそれぞれの音に、私たち二人はサウンドデンの音を確認し、20:40家路につきました。
ちなみに上記私の友人の装置を紹介します。
Sさん宅
用 装 置 | アンプ:VJ PAM 9510/フルチューニング・DENTECウルトラアッテネーター内蔵・左右独立電源外付け CDプレーヤー:SONY CDP-X5000/フルチューニング+Lclock XO/DENTEC+PSU・V.E.S S-Type DAコンバーター:47lab 4705 DENTEC Ver.2 クライオ処理 CDRレコーダー:NARANTZ CDR-630 基盤クライオ処理+Lclock XO/DENTEC+PSU スピーカー:VANDERSTEEN 1C/フルチューニング・DENTEC銀線スピーカーケーブル ハーモネーター:FIDELIX SH20K(DSランク) クライオ処理 |
Iさん宅
用 装 置 | アンプ:CAMBRIDGE AUDIO A-300/フルチューニング CDプレーヤー:MARANTZ CD-99SE/フルチューニング +Lclock XO/DENTEC+PSU DAコンバーター:VJ DAC9710+BAT9110 CDRレコーダー:MARANTZ CDR-630・ノーマル スピーカー:VANDERSTEEN 1B/フルチューニング・ネットワーク外付け・DENTEC銀線スピーカーケーブル ハーモネーター:FIDELIX SH20K(DSランク)+強化電源 |
Suさん宅
用 装 置 | アンプ:AUDIO ANALOGUE Puccini/ フルチューニング CDプレーヤー:C.E.C CH7700+Lclock XO/DENTEC+PSU スピーカー:B&W CDM-7/フルチューニング・ネットワーク基盤/内部配線クライオ処理 |
このように、西宮市内にサウンドデン仕様の装置が4件あります。これは、あくまでも私の知り合いだけですから、他にもおられることも十分に考えられます。
サウンドデンの店頭で鳴っている音に出会いたければ、ほんの近くに出かければよいというのは、本当に愉快です。特に、Iさん宅のケンブリッジ・オーディオA-300デンテック仕様が出す音から、チューニング費用を含めて10万円を切るアンプの音だと誰が想像できるでしょう。
そして、この二人の女性のお宅で色々素晴らしいことが起きています。Suさん宅は装置を通して元々仲の良かった夫婦の趣味が完全に一致し、毎日家族そろって音楽鑑賞をされています。子供さんを含め家族の絆が装置を通して深まっています。
Iさん宅には、心を癒す雰囲気に満ちており、この装置の音を聴きたいと多くの人が訪れます。子供さんの感性がこの装置を通して磨かれたとも仰っています。
お二人とも長年の友人ですが、家が近いので互いに行き来されて楽しんでおられます。そして、装置から如何に良い音を出せるか、自分にできるセッティング方法を考えておられます。
それは、演奏者のメッセージを少しでも多く聞き取りたい。という思いを持っておられるからです。ですから、チューニングが進むほどベールを剥ぐように、色々なニュアンスを出してくる装置を信頼し、サウンドデンの技術に、全幅の信頼を寄せておられます。
サウンドデンが、ただ物を売るだけのお店だったら、このように女性が藤本社長の信奉者になりはしなかったでしょう。装置は確かに機械です。しかし、その機械が使う人の想いを「鏡」のように写し出します。必ず、持ち主のマインドがその装置の音に反映していると思います。
お店のスタッフの皆さんが、客の立場に立って素晴らしい作品を提案・提供して下さるからこそ、本物を求める人が遠くからでも集まるのだと思います。
気に入った装置を徐々にチューニングしながら明確に理想の音質へ近づけてゆく。それに共鳴されるご友人との楽しいお付き合い。
T様のレポートはそんなオーディオの楽しみの精神的豊かさをも教えてくれます
by 穴井
>>2002年2月4日
SONY CD X-5000の基板クライオ処理・クライオネジ交換と、MARANTZ CDR630の基板クライオ処理。
●ソニー CD X-5000の基盤クライオ処理とクライオネジ交換による音質の変化について
●マランツ CDR630 の基盤クライオ処理の音質変化について
既に、マスタークロック デンテックバージョンXOの素晴らしい恩恵にあずかっていましたが、今回の基盤クライオ処理の効果の凄まじさは、とにかく「開いた口が塞がらない」ものでした。
昨年(2001.11)先行して マランツ CDR630の基盤クライオ処理をしていただきましたが、元々素晴らしいかった CDR630の音質が、ソニー CD X-5000 マスタークロックXO搭載+47lab DAコンバーター デンテックバージョン2のそれを上回ってしまうほどの凄みを見せてくれました。
それに気をよくして、ソニー CD X-5000の基盤クライオ処理とクライオネジ交換を2001.12.15に依頼し、年末の29日に戻ってきました。
これが戻ってきて直後の音質の変化については、 デンテックチューンの常で、初めは何となく音もねぼけたものでした。しかし、年があけて2002.1.15 現在の音質は、基盤クライオ処理の威力は勿論のこと、クライオネジの交換によって、振動処理の速度が上がり音のにじみが激減し、今までなら音の輪郭が不鮮明だったソフトがキチンと聴けるようになりました。
1.特にピアノの立ち上がり
2.バイオリンの弓と弦が擦れる時のニュアンス
3.ヴォーカリストの声のかすれ具合
4.オーケストラ等の内声部の動き
5.ジャズ・ポップスの細かな動き
6.パーカッションの今まで聴けなかった音
7.奥行き・高さ・広がりの圧倒的な変化
8.どの位置で聴いてもフォーカスがぶれない
色々な部分で、今までとは比較にならないほどの圧倒的なパフォーマンスを見せてくれています。 しかしまだエージングの真っ最中なので、安定するまで200時間はかかると思っています。ですから、3月頃の音質がどの様になっているか空恐ろしい気がします。
100数十本のクライオネジの交換をして下さった松本さんをはじめ、サウンドデンの皆様に心からお礼を申し上げます。今回のチューニングは、本当に感動しました。